iPhone Simulator用Universal Binary

元々やろうとしてることの資料が見つかんなかったりで、これはいつかはやらねばと思ってたIntel Mac用シミュレータ対応バイナリのビルドを追ってた。ビルド設定が有効になってんのか?なんて色々調べたりして、これまた時間喰ったなぁ。
手順は以下の通り

  1. Xcodeを終了しておく。
  2. /Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/Library/Xcode/Specifications/iPhone Simulator Architectures.xcspec
    このファイルの内容に変更する。もちろんオリジナルはバックアップしておく。
    (おそらくPPCでいじってる人はすでに入れ替えてると思うけど)
  3. 新規のiPhone用プロジェクトを作る
  4. ビルド設定で有効なアーキテクチャi386を追加する。
  5. 続いてビルド設定でベースSDKに「Simulator - iPhone OS」を設定(たぶんバージョンは関係ない)。
    アクティブアーキテクチャのみをビルドのチェックをはずす

    アーキテクチャ部分の表示は俺xcspecなんで違います。
    上のファイルをそのまま使うならきっと"Standard (iPhone Simulator: i386)"って表示のはず。
  6. プロジェクトを一旦閉じる。<-重要
  7. 再度プロジェクトを開いてプロジェクト設定のところのアクティブアーキテクチャi386が追加されてればOK。

あとはコマンド+Bでビルドしてみてバイナリの情報がUniversalってなるはず。
以上自己責任で。
先人に多謝。